お稽古のご案内
菜の花会 花柳 泰姿菜
古典物・長唄の小品などお好きなジャンルでお稽古できます。
お稽古事は楽しく、こつこつと習得してゆくものだと考えております。
日本の古典文化の継承にともに歩んで頂ければ幸いです。
見学自由です。お気軽にお問い合わせ下さい。
毎年3月になるお会館にて発表会があります。
稽古場 | 日時 | 月謝 | 備考 |
---|---|---|---|
なるお会館 |
毎週金曜日 |
月4回:8,000円 ※個人レッスン約30分 |
長唄・清元など古典物、 その他純邦楽の新曲等が主です。 |
甲子園稽古場(自宅) | 土曜・日曜ほか随時 |
月4回:10,000円
|
日本舞踊・琴三弦のレッスンです。
|
お問い合わせは、お電話 0798-40-7087
留守番電話で承ることがあります。氏名・電話番号をお伝え下さい。折り返しご連絡致します。
稽古場について
なるお会館 |
〒663-8184 兵庫県西宮市鳴尾町3丁目8-7 阪神電車鳴尾駅から南に歩いて数分、鳴尾支所の斜め前にある大きな会館です。
|
---|---|
甲子園稽古場(自宅) |
〒663-8151 兵庫県西宮市甲子園洲鳥町10-33 西宮市甲子園洲鳥町の自宅では日本舞踊と琴・三絃の教室を開催しています。
|
思い出のひとこま
- 昭和42年「供奴」
- 昭和45年 「寒行」
- 昭和50年「白鷲」
- 昭和52年 名取取得披露「流星」
- 昭和54年「助六」
- 昭和55年晶姿の会で長唄「外記猿」を踊った舞台写真。
- 昭和60年「秋」
- 平成9年「幻お七」
- 平成12年「子守」
- 平成14年 「大原女奴」
- 平成15年「藤娘」
- 平成18年「釣女」大名
- 平成19年「高尾さんげ」
- 平成20年「鶯宿梅」
- 平成21年「雪月花」若旦那
- 平成22年「津山の月」名古屋山三
- 平成25年「万年喜猫」
- 平成26年「桃太郎宝入山」
- 平成30年 「菊の盃」
- 令和元年 「四季の山姥」
- 令和3年 「外記猿」